グローバル時代に対応した教員研修プログラムの開発

目白大学の人間学部児童教育学科の中山博夫教授から日本学校教育学会での発表を投稿していただきました。最近の国際情勢の中で、イスラームへの誤解や偏見などに対して、多様性を広げる実践で興味ある内容です。マレーシアでの臨地研修を通じての異文化での心の触れ合いが学生たちの誤解や偏見を乗り越え多様性を広げて行くのでしょう。ご紹介いたします。



nagoya_01
nagoya_02
nagoya_03
nagoya_04
nagoya_05
nagoya_06
nagoya_07
nagoya_08
nagoya_09
nagoya_10
nagoya_11
nagoya_12
nagoya_13
nagoya_14
nagoya_15
nagoya_16
nagoya_17
nagoya_18
nagoya_19
nagoya_20
nagoya_21
nagoya_22

nagoya_25
nagoya_26
nagoya_27
nagoya_28
nagoya_29
nagoya_30
nagoya_31
nagoya_32
nagoya_33
nagoya_34
nagoya_35
nagoya_36
nagoya_37
nagoya_38
nagoya_39
nagoya_40
nagoya_41
nagoya_42
nagoya_43
nagoya_44
nagoya_45
nagoya_46
nagoya_47
nagoya_48
nagoya_49
nagoya_50
nagoya_51
nagoya_52
nagoya_53
nagoya_54
nagoya_55
nagoya_56
nagoya_57
nagoya_58
nagoya_59
nagoya_60
nagoya_61
nagoya_62

内容は2016年8月6日、7日に名古屋市立大学で開催された日本学校教育学会での目白大学の中山博夫教授による発表です。(斉藤宏)