第1回グローバル教育の集い



2012年6月9日(土)拓殖大学 文京キャンパス C館において
「共に生きる」をデザインするグローバル教育 教材と活用ハンドブック
発刊記念 グローバル教育を考える集い を開きました

「共に生きる」をデザインするグローバル教育
「共に生きる」をデザインするグローバル教育 これ1冊でファシリテーションハンドブックと教材となり、CD資料もついている
多田先生による基調講演
多田先生による基調講演
大勢の人が集まってくれた
会場が一杯になるほど大勢の人が集まってくれた
出版された本の特徴を紹介
出版された本の特徴や使いかたを紹介
レセプション会場に移り、参加者紹介
レセプション会場に移り、参加者紹介
参加者の多くの人に話してもらった
参加者の多くの人に話してもらった
参加者同士の交流も盛んに行われた
参加者同士の交流も盛んに行われた
飲食も参加者による手作り感一杯のファミリーな雰囲気だった
飲食も参加者による手作り感一杯のファミリーな雰囲気だった

参加者の財産としてのつながりを目指して、国際協力の最前線で活動する機関の方々、教育現場で活躍する先生方、それだけでなく学生、市民、NGO/NPOの皆さんにとって、「グローバル教育」に含まれる国際協力、国際教育、開発教育、ESDなどの教育活動が人間の何を変えるのかをあらためて考える機会となることを期待して開催しました。
当日のプログラムは

第1部 グローバル教育シンポジウム

開催挨拶 拓殖大学国際開発センター長 甲斐信好
基調講演 目白大学人間学部長 日本学校教育学会会長 多田孝志
発刊挨拶 メディア総合研究所代表 吉野眞弘
書籍解説 拓殖大学国際教育開発研究所 客員研究員 斉藤宏

第2部 親睦会
挨拶 NPO法人 全国国際教育協会理事長 矢田部正照

そのほか、当日参加してくださった、たくさんの方々から挨拶をいただきました。

第1部において多田先生によるグローバル教育を考えるキーワードをもとに、基調講演が行われました。

基調講演
「知」Scientiaを超えた「智」Sapientia

1.不確実性の時代を生き抜くために
・イレギュラーを生きるための理念とモチベーションを持つ
・東日本大震災においても「釜石の奇跡の真実が」明らかにしている

2.共生とは
・予定調和的共生と異質を生かす共生がある

3.グローバル教育で育むべき望ましい資質・能力・態度
・未来志向性
・多様性
・関係性
・当事者意識 主体的行動力
・響感・イメージ力・対立・紛争から共存・共生へ

4.グローバル時代の対話力
・意見・思想の異なる人とも論議する
・タブー視しないで意見を戦わせる
・他者意識と共創の姿勢

基調講演を受けて、グローバル教育の目指す方向性を共有できたと思います。

続いて、斉藤より、『共に生きるをデザインするグローバル教育』の特徴の説明がありました。

「誰でも使える教材を最も重要なコンセプトにしたことで、教材と手法ハンドブックを組み合わせました。
そのためファシリテーションを経験したことがない方でも、見開きのページをコピーしてセミナーや授業にそのまま使用できる上、付録のCDに詳細なデータ、グラフや写真を満載してあり、中級、上級の経験のある方にも、発展応用が利く編集となっています。」

第2部においては、
人と人とのつながりを確認したり、そこで新たなつながりができることを目的に、立食形式の懇親会が行われました。多くの参加者が、前に出て話してくれて、グローバル教育への多様な関わりを気づくことができました。
70名を超す多くの方が、時間を共有し楽しい集いになりました。


ar02_gr02東京新聞で紹介されました。

ar02_gr02JICAワールドで紹介されました。